≫ ご挨拶
コロナ流行が長期化したことで、わたしたちの働き方が徐々に変わりつつあります。
みなさんは充実した毎日を送れていますか?
ストレスが溜まったり、不規則な勤務形態、長時間労働に疲労したりと、仕事が嫌になることも多いと思います。
さまざまな情報が溢れているせいで、インターネットを調べても、必要な情報を探すのは一苦労です。まして、われわれ医療従事者に役立つ、働き方や考え方の情報となると、なかなか見つかりません。
ストレスの多い医療従事者にとって、毎日を充実させる情報こそ必要なのではないでしょうか?
≫ ブログをはじめたきっかけ

十数年の医師生活で、ずっと感じていたことがあります。
大学病院や総合病院では、優秀で真面目な医療従事者(特にコメディカルの方)ほど早く退職してしまう傾向があるということです。
退職には個人個人の理由はあるでしょう。しかし責任感が強い人にほど、仕事が集中してしまい、思うように働けなくなって辞めてしまうように感じます。
そんな人たちを目にするたび「優秀なのにもったいないな」と感じていましたが、みなさんも同じような経験はないですか?
コロナ流行が長期化しており、医療従事者の負担が増加しています。今後は仕事に生きがいを見いだせない医療者は増えていくでしょう。
患者さんを助けていると胸を張って働いてほしい。
そんな想いを伝えるために、ブログをはじめることにしました。
≫ 医療業界の問題は教育不足

原因はいろいろあると思いますが、その一つとして働き方・考え方に対する教育の不足が挙げられるでしょう。
毎年、1万人弱の医師、約6万人の看護師、それ以上の医療関係者が入職するなか、実務、接遇、医療安全、電子カルテ以外の教育を行っている施設は聞いたことがありません。
医療業界は長時間勤務が蔓延し、時間も不規則で、内容も激務です。そんな環境で、わたしたちは働き方や考え方に対する教育も受けず、ひとりで悩みながら働いていかなければいけないのです。
なかなか馴染めず不安な気持ちのまま働いている方も多いでしょう。その皺寄せが一部の人に集まり、負担になるのではないでしょうか?
≫ 当サイトはみなさんのことを応援します。!

わたしは幸運にも、全国さまざまな施設で、多くの人に助けていただき、何とか心臓外科医として働いてくることができました。
もちろん、今後も自分の技術や知識を磨く努力は続けていきます。
その上で、仕事に役立つ知識、本やいろいろな人から参考になった考え方、また生活に役立つガジェットなどを紹介し、少しでもみなさんの生活が充実するお手伝いしていきたいと考えています。
当サイトで得た知識が、ひとつでも役に立てば、これほど嬉しいことはありません。